わたがし機
博多は朝晴れ昼くもり夕方雨
最近、3時頃から雨が降って涼しくなるので過ごしやすいです
本日は1時より、わたがし製造機の修理の為小学校へ
先日、お酒の席で「夏祭りに使うわたがし機が壊れてる・・・どうしょ」との事で、私の前職が車の修理のメカニックだった為、白羽の矢が
小学校では修理が難しいと思い持ち帰って修理
早速、コンセントにつなぎスイッチオン
ブオオ~ンと回転・・・まわるじゃん
30秒ほど廻しても暖かい空気が来ない。
どうやらヒーターの部分が悪いようだ。
構造上、内部にヒーターが付いており、
そのヒーターがザラメを溶かし遠心力により
飛ばされた霧状のザラメがわたがしになる。
早速、ヒーターの部分を分解した所、
回転部に接触するブラシが断線
パーツをネットで検索し発注
メール便で一週間以内に来るようです。
みなさんのご期待に添えて良かった良かった