

![]() |
|
![]() |
|
![]() |
北海道 ななつぼし米
ななつぼしは良食味の中でも特徴的で炊きあがりの香りは新春の花の香り。
食感はふんわりやわらかで、特徴的な味になります。
食感・香り・つや・甘味等とてもバランスが良く
安価なわりにはおいしいので食堂やレストラン、焼肉店にとても人気です。
ななつぼしの名前の由来は北海道の空は空気がとてもきれいな為
夜空に輝くななつぼし(北斗七星)がきらきら輝いて見える。
このようなクリーンな北海道で生まれた
きらきら輝くおいしいお米をイメージした名前です。
北海道 ななつぼし米 特徴
お米のサイズは5.2ミリ×2.9ミリ、中粒で22.3gです。
育成年は平成13年。育成場所は北海道中央農業試験場で約10年近くの
時間をかけ作られました。
作付面積は北海道で115,400ヘクタール(平成18年)大変人気の為、
年々、作付面積が増えてるようです。
お米の品種でF1と空育150号の掛け合わせで
寒冷地でもおいしく作れるように開発されました。